Home
|
リファレンス
|
逆引きリファレンス
■ 逆引きリファレンス
この章では目的別に整理して HTML、CSS両面での手法を取り上げています。基本的な DTDとして、
HTML4.01Strict
を強く推奨していますが、あわせて
Transitional
、
Frameset
も取り上げました。
ページ作成の参考になれば幸いです。
■
リファレンス/Index
ヘッダ
文字コードを設定する
文書のMIMEタイプを記述する
タイトルを設定する
スタイルシートを設定する
外部スタイルシートを読み込む
サーチエンジン向けに記述する
文書の前後関係を示す
自動的に文書を再読み込みさせる
自動的に他のページに移動する
フォント
文字の大きさを設定する
文字の色を設定する
文字の書体を設定する
文字を強調する
文字に抹消線をつける
文字に下線をつける
色と背景
背景色を設定する
コンテンツに背景色を設定する
背景に画像を用いる
枠線に色を設定する
リンクに色を設定する
テキスト
テキストの行間を設定する
インデントの設定
テキストの位置指定
テキストの文字間隔を設定する
改行と段落
テキストを改行させる
ブラウザの自動改行を禁止する
段落を設定する
段落の余白を設定する
イメージ
画像を表示する
画像の位置を指定する
テキストの回りこみを設定する
画像に余白を設ける
リスト
リストの設定
数字によるリストの設定
リストのマーカーの設定
定義済みリストの設定
テーブル
テーブルの幅の設定
テーブルの枠線の設定
データセルの余白の設定
データセルの幅の設定
データセルの高さの設定
データセル(列)のグループ化
データセル(行)のグループ化
データセルの連結
テーブルのアクセシビリティ
フォーム
フォームを設定する
入力するコントロールの設定
複数行の入力フィールド
メニューと選択肢の設定
選択肢のグループ化
コントロールのグループ化
ラベルの設定
フォームのアクセシビリティ
フレーム
フレームの設定
複数ウィンドウのフレーム
フレームの欠点
フレームのアクセシビリティ
インラインフレームの設定
以下、鋭意制作中!
初版更新日 2003/1/4
Copyright(C) 2002-2003 banban@scollabo.com