- ■ Apache
Apache
は UNIX
系OSや Windows
で動作する高機能な Webサーバです。Apache
はオープン・ソース・ソフトウェアとして無償で公開され、世界中のボランティアの技術者たちの手によって開発されました。フリー版でありながら、誰でも修正・再配布することができます。
Apache
とはもともと、NCSA http
サーバの細かいバグを修正したり、新しい機能を追加するためのパッチ (patch)
の寄せ集めとして開発されていたため、この名称がついたと言われています。現在の Apache
は単独で動作する Webサーバとして利用することができるため、世界で最も人気のある Webサーバとなっています。
- ■ MySQL
TCX DataKonsultAB
社などが開発しているオープン・ソース・ソフトウェアのリレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)
で、「まい・えす・きゅー・える」と発音します。
- 大きな特徴として、マルチユーザ、マルチスレッドで動作し、高速性とその堅牢性に定評があります。オープンソースなので基本的には無償で利用することができ、
Windows
や各種 UNIX系OS
など、多くのプラットフォームで動作するのも特長の1つです。
- この
MySQL
は、Microsoft
社のデータベースシステム SQL
との互換性も高く、開発が容易いで高機能なところが受けているようです。
- 同じフリー・ソフトウェアの
PostgreSQL
データベースと並ぶ人気の高いデータベースシステムで、非常に多くのサイトで PHP
と併用で採用されています。
- ■ Perl
- 米国ラリー・ウォール
(Larry Wall)
氏が開発したプログラミング言語で、Practical Extraction and Report Language
を略して「Perl」
パールと読みます。
- テキストの検索や抽出、レポート作成に向いた言語で、表記法は C言語に似ているのが特徴的ですが、いずれにせよ難解な言語です。テキストベースのインタープリタ型であるため、プログラムを作成したら、コンパイルなどの処理を行なうことなく、すぐに実行することができる利便性を持っています。
CGI
の開発によく使われることで知られており、とにかく機能が豊富なことで人気のある言語です。当初 はUNIX
上で利用されましたが、現在では Windows
を含む様々なプラットフォームに移植されています。

最新更新日 2004年1月18日
Copyright(C) 2002〜2004 banban@scollabo.com